2021年度前期のゼミでは本を読みました。
1冊めは教員が選定したものを全員で読み、2冊目以降は学生自身が選定したものを本人が読みました。

徳井直生,2021,『創るためのAI 機械と創造性のはてしない物語』ビー・エヌ・エヌ.[ISBN: 9784802512008]

巴山竜来,2019,『数学から創るジェネラティブアート – Processingで学ぶかたちのデザイン』技術評論社.[ISBN: 9784297104634]

渡邊恵太,2015,『融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論』ビー・エヌ・エヌ新社.[ISBN: 9784861009389]

