2016年前半のビジュアライゼーション10選

この記事は、10 significant visualisation developments: January to June 2016 の日本語訳です。
原著者の許諾を得ています。転載はご遠慮ください。

2016年前半のビジュアライゼーション10選

By Andy Kirk | July 27, 2016
Translation: Tatsuo Sugimoto

1年の中間と最後の節目に、データビジュアライゼーション分野の過去半年間を振り返り、優れたプロジェクト集を編むことにしています。ここにあるのは、主要なプロジェクトやイベント、新規サイト、トレンド、パーソナリティー、概説で、この分野の発展に寄与するものだと感じたものです。

今年はじめに2015年後半のコレクションを発表しましたが、これから2016年前半を振り返りたいとおもいます。みなさんから、もっとも重要だと思われるプロジェクトの提案が寄せられるのを楽しみにしています。

それでは、いつものように順不同でいきます。

1. 気象スパイラル(Climate spirals)

レディング大学の気象科学者、エド・ホーキング(Ed Hawkins)博士による、1850年から現在にいたる世界規模の気温をアニメにした渦巻き状のプロットは、ソーシャルメディアで拡散しました。地球の気候が劇的に変化したことをもっとも納得させてくれる図解であるという人もいました。

2. PolicyVizポッドキャスト

ジョン・シュワビッシュ(Jon Schwabish)のPolicyVizポッドキャストは1年以上つづいています。とくにこの半年間は、この分野全般で頭角をあらわすのにふさわしい存在になったと感じます。ジョンは自然なカリスマ的ホストで、インタビューします。エピソードの中とその合間の両方に、すばらしいリズムを作りあげました。エピソード中は、スタイル、アングル、会話のペースを通じたリズムがあり、その合間には、この分野の多様性をあらゆる角度からカバーしようと連絡帳をたくみに手繰っているリズムがあるのです。例をあげるだけでも、エドワード・タフティ(Edward Tufte)やウィリアム・クリーブランド(William Cleveland)が登場するなど、彼はなかなか声を聞けない著名人にもたどりついています。約20〜25分間という長さは、60分近くの長さになりがちな根強い人気のData Storiesのエピソードへの、つかみやすいガイドになります。

3. リサ・ロスト(Lisa Rost)

リサは、ナイト=モジラ・オープンニュース(Knight-Mozilla OpenNews)のNPRビジュアルチーム内のフェローで、ワシントンDCを拠点にしています。ずっと前からリサと彼女の作品を知っていましたが、この半年間、ビジュアライゼーションの話題に対する貢献において、彼女はますます多作でよく見るようになりました。2つの対照的な成果があります。(1)12種類のツール12種類のライブラリを使いまったく同じチャートを制作する作業を比べた大変すばらしい作品と、(2)NPRにいる期間中、作品に関するブログを毎日書いていることです。わたしは、地球の大陸上にある有名な都市の緯度を並べたこの作品もとても気に入っています。

4. Polygraph

Polygraphは私にとって新しいものではありませんが、2016年のマット・ダニエルズ(Matt Daniels)たちのチームによる作品のクオリティと「興味深さ」(文字通りの意味)は本当にすばらしいとおもいます。Polygraphの目的は、「複雑な話題についてのカジュアルな議論をつくりだす作品」を提供することです。他の多くのサイトと異なるのは、わたしの見るところ、人気音楽の進化ハリウッドの男女格差と映画への影響時代を超えた不朽の名曲などの話題を探究する、ポピュラー文化関連の話題に分け入り、魅力的な一連のデータドリブンの調査へと駆り立てるコアな好奇心が明快にあることです。すばらしいData Storiesエピソード74では、マットの作品関する情報があり議論をしています。

5. レナ・グロージャー(Lena Groeger)の「ビジュアル・エビデンス」記事

わたしのサイトをくまなく読んでいる読者の方は、わたしがレナ・グロージャーのデータビズに関する考えの大ファンだと聞いても驚かないでしょう。以前の投稿(20142015)で彼女の作品を賞賛しましたし、今回ふたたび彼女のすぐれた新シリーズ、鋭い長文の「ビジュアル・エビデンス」記事(Flipboardコレクションはこちら)は、「日常生活のなかのデータとビジュアルデザイン」という関心のとてもニッチな断片の深みに達しています。やかんを火にかけ、紅茶をいれ、読む時間をとりましょう。

6. 上空のスパイ(Spies in the Skies)

これは、すでに受賞歴をもつデータジャーナリズムのプロジェクトで、Buzzfeedニュースのピーター・オールドハウス(Peter Aldhous)とチャールズ・セイフ(Charles Seife)によるものです。FBIと国土安全保障省(DHS)のエージェントが操縦する米国政府の航空機が、アメリカの都市の上空を定期的に航行しているパターンを分析しています。プロジェクトの記事が説明するように、「これまでほとんど世間の目にさらされることのなかった政府の空中監視活動の規模と広がりの実態を、BuzzFeedニュースがはじめて解明」しています。このプロジェクトは、データ処理の高度さ、調査の切り口の見事さ、ビジュアルのすばらしさなど、いくつも核心を突いていて、さまざまな評者から多くの称賛を受けています。

7. 月曜日のリニューアル(Makeover Monday)

これは、アンディ・クリーベル(Andy Kriebel)とアンディ・コトグレーブ(Andy Cotgreave)によるすばらしいコンセプトで、毎週のチャレンジをベースとしています。既存のプロジェクトからデータを取得し、ことなる潜在的な創造の道を探るリデザインを提案することをTableauコミュニティに呼びかけています。年間を通じて、作品のリデザインを制作するたいへん熱心な人々へと広がりました。重要なこととして、ここには無根拠な批判ではなく、全体にしっかりとした建設的な批評精神がありました。

8. 円グラフの研究

ロバート・コサラ(Robert Kosara)とドリュー・スカウ(Drew Skau)は円グラフに関する重要なあたらな研究を共同発表しました。「円グラフだって? 円グラフが悪で本当にダメな理由くらい全部分かってるよ」という人も中にはいるかもしれません。それでもこの研究はたいへん重要です。なぜなら、「円グラフをどうやって読みとるか知っていますか? 一般に言われているように、角度で読みとりますか、それとも円弧の長さで、もしかして面積でしょうか?」という質問に答えるにあたって、ロバートとドリューは、それが角度だという主張を裏付ける研究がなかったことを発見したからです。また、「円グラフを読みとる方法についての常識はほぼ確実に間違っていて、わたしたちが考えている以上に複雑」だったのです。2つの論文が、(1)「円弧、角度、面積:円グラフ、ドーナツグラフの個々のデータのエンコーディング」、 (2)「円グラフのバリエーションにおける判定エラー」を考察しています。

9. 変化を遂げるニューヨークタイムズのインタラクティブ

ニューヨーク・タイムズのだれかが話すと、みなさんは耳を傾け学びますが、アーチー・チェ(Archie Tse)がMalofiej 24〔インフォグラフィックス世界サミット〕で「なぜインタラクティブ要素を減らしたか」というタイトルでトークするときこそ、本当に耳を傾け学ぶときです。わたしはその場にいなかったので、最前線だと確証させてくれたこのトークを見ていません。しかしその内容から重要であることは明らかです。トークの主要な論点を繰り返すつもりはありません。自分でこれを吟味するだけで(とても短いです)、「ビジュアル・ストーリーテリングの3つのルール」が分かります。そしてNYTグラフィックスチームが、ユーザが明らかに要求し、応答するようなタイプの経験を作りあげるよう取り組みを変化させた主な方法も理解できるでしょう。

10. データジャーナリズムの「不都合な真実」

新聞をベースにしたビジュアルジャーナリズムの話題で、ワシントンポストのWonk Blogのクリストファー・イングラハム(Christopher Ingraham)によるこの記事は、まさに私の心に訴えかけてきました。それは、「うわべだけの権威と客観性」について語っています。数字やグラフィカルな表現は、読者によく伝わります。しかし、作り手であるわれわれは、何を見せ、何を入れ、どう見せるかについて多くの主観的な判断を挟んでいるのです。

そのほか

そのほかの2016年前半のハイライトです。

ケネディ・エリオット(Kennedy Elliott)のOpenVisトーク

ワシントンポストについて話していたら、あと2つの彼らの作品や同僚がありました。第1に、このとても興味深いトークと記事で、ケネディは、「人間の知覚に関する39の研究」の調査を振り返り議論しています。

NFLドラフトヒストリー

第2に(第3といったほうがいいかも)、このNFLドラフトヒストリーの分析は、信じられないほど詳細でカスタマイズ可能で変化に富んでいます。

FTのアプローチの変化

すでに昨年の半年間レビューでFT〔フィナンシャル・タイムズ〕が発表するビジュアライゼーション作品の変化と品質については指摘していましたが、これは本当に素敵な報告です。特にアラン・スミス(Alan Smith)がこのチームに入ってから数ヶ月で、この変化が起きました。

Chriming

枝、木、森のメタファーで鳥の鳴き声をビジュアライズしたソウルのスー・コ(Sook Ko)の美しい作品。

ナディー・ブレマー(Nadieh Bremer)

上で紹介したリサと同じく、ナディーは、(自己紹介によれば)「天文学者からデータサイエンティストそして独学のデータビジュアライゼーションデザイナー」です。魅力的なビジュアルプロジェクトやチュートリアル、トーク、リソースレビューを幅広く手がけていて、今年とてもアクティブでよく目にします。

WSJのハミルトン

ミュージカル『ハミルトン』についての本当にイノベーティブな作品で、「音楽史上もっとも密で複雑な韻を踏んでいる歌詞が実際どのようになっているか」を調べています。

ニコラス・ルージュ(Nicholas Rougeux)

ニコラスもデザイナーで、この数ヶ月わたしのアンテナにいつもひっかかっています。彼は面白く独創的で、非常にエレガントなビジュアライゼーションを探究しています。

Flag Stories

理論的にはとてもシンプルなテーマですが、たいへん素敵で密度の濃い、世界中の国旗の属性を調査したビジュアル分析が並んでいます。デンマークのスタジオferdios制作。

タマラ・マンツナー(Tamara Munzner)のあらたなブログ

タマラがブログを始めたおかげで、世の中よくなりました。

著者紹介

アンディ・カーク(Andy Kirk)は、イギリス在住のフリーランスのデータビジュアライゼーションの専門家でトレーナーです。
www.visualisingdata.com

Data Visualisation: A Handbook for Data Driven Design
Andy Kirk
SAGE Publications Ltd
売り上げランキング: 7,628

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください